遊覧船竜宮丸「レトロクルーズ」

諏訪湖の遊覧船「竜宮丸」の船内で 素敵なライブが楽しめるイベント 『レトロクルーズ』が11月19日(土)に開催されます。 日本にひとつしかない昭和歌謡の大学生サークル 「信州大学レトロ音楽倶楽部」の皆さんが、 1970年… Read more »

ぶらりしもすわ三角八丁 其の二十五

下諏訪町で行われる恒例のまち歩きイベント 「ぶらりしもすわ三角八丁 其の二十五」が、 11月3日(木・祝)に開催されます。 三角八丁とは、 大門鳥居の南側にある大灯籠を頂点として春宮、秋宮までの二辺と、 春宮、秋宮を結ぶ… Read more »

文学にふれるプレミアム紅葉ガイドツアー

(写真は紅葉イメージ) 「信州ふじみ おひさんぽ」の第9弾 JR富士見駅スタートの 【文学にふれるプレミアム紅葉ガイドツアー】が 10月30日(日)と11月3日(木・祝)に開催されます。 アララギ派の歌人・伊藤左千夫など… Read more »

原田泰治美術館「第13回絵画キルト展」

諏訪市原田泰治美術館では、 原田泰治の世界をキルトで遊ぶ「第13回絵画キルト展」が、 11月12日(土)から開催されます。 この絵画キルト展は、 画家・原田泰治さんの絵画をパッチワークキルトで表現したコンテストで、 入賞… Read more »

八ヶ岳新そば祭り 2016

今年も新そばの季節がやってまいりました。 希少価値の高い八ヶ岳の新蕎麦は味も香りも良く、 八ヶ岳山麓の秋の風物詩として、 採れたての秋の新蕎麦を求めて 食べ歩きをされる方も多くいらっしゃいます。 今年も恒例の「八ヶ岳新そ… Read more »

諏訪湖畔のかりん並木の実を収穫

先週、かりん並木のかりん(マルメロ)が収穫されました。 諏訪湖畔には、 本数約230本で長さ1.2kmほど続く「かりん並木」があり、 春になると花を咲かせ、やがて実が生り、 黄色に熟していきます。 かりんは諏訪市の市木に… Read more »

“秋の大収穫祭” 信州塩尻「そば切り物語り」

今週末の10月22日(土)・23日(日)に 塩尻市にある平出遺跡公園にて “秋の大収穫祭” 信州塩尻「そば切り物語り」が開催されます。 塩尻から生まれた信州ひすい蕎麦を中心に新蕎麦、そして 有名な桔梗ヶ原のワイン、その他… Read more »

サンリツ服部美術館「やきもの色事典」

諏訪市のサンリツ服部美術館では、10月24日(月)より 「やきもの色事典」が開催されます。 赤や青、きいろ、緑などの“やきものの色”に焦点をあて、 桃山時代や江戸時代、中国・明時代の 茶碗や鉢などの焼き物作品が展示されま… Read more »

八ヶ岳 ノルディックウォーク講座

原村の八ヶ岳自然文化園で毎月行われている定例イベント 「ノルディックウォーク講座」が11月5日(土)に開催されます。 ノルディックウォークとは、 両手で2本のストックを持ち地面を突きながら歩く運動で、 健康維持やリハビリ… Read more »