
長野県岡谷市の魅力を再発見できるウォーキングイベント「2025秋のおかやるく」が開催されます。
「スゴイモノ、スゴイ場所、ざっくざく。」をテーマに、古代の遺跡から江戸時代の文化、さらにはご当地グルメまで、
岡谷の豊かな「歴史の実り」を体感できる多彩なコースとなっております。
すでに満員御礼のコースもあります。またお申し込みが催行日3日前までとなっておりますのでお早めにお申し込みください。
【祝・文化財登録、江戸時代のお面たちのふるさと・川岸新倉】
《スペシャル企画》
◇開催日/2025年11月2日(日) 9:00〜 約2時間
岡谷初の民俗文化財に登録された貴重な江戸時代のお面を、例大祭の日に現地で拝見できます。400年続く慣習「御頭制度」を守る古い集落を歩きます。
【ウマいグルメの食べあるき 】
◇開催日/2025年11月2日(日) 17:00〜 約1時間30分
馬刺しやもつ煮だけじゃない!定番ではない馬肉料理を提供するお店を巡る食べ歩きコース。このコース限定のメニューに出会えるかも!?
【諏訪の稲作はココから・庄ノ畑遺跡周辺】
◇開催日/2025年11月2日(日) 13:30〜 約2時間
注目は、諏訪の稲作が始まったとされる庄ノ畑遺跡。街中からメインの通りから中に入ると、神社や祠、石造物などが点在する隠れた古都の趣を感じさせる街並みを散策します。
【1万3千年前の土器片が出た・中島B遺跡周辺】
◇開催日時/10月26日(日) 9:30 〜 約2時間
1万3千年前の土器片が出た・中島B遺跡周辺 日本最古クラスの縄文時代草創期の土器片が出土した遺跡や、中山道沿いの旧家、古墳跡など、大昔から現代までの人の営みの跡をたどります。
【《RENEW》重要文化財の顔面把手付深鉢はココ・海戸遺跡周辺】
◇開催日時/10月26日(日) 13:30〜 約2時間
海戸遺跡周辺 縄文時代の重要文化財が出土した遺跡周辺を、かつての諏訪湖の湖水面との関係に注目しながら散策します。
【《RENEW》かつての諏訪湖岸を巡る・花岡・湊地区】
◇開催日/2025年11月3日(月祝) 9:30〜 約2時間
江戸時代に諏訪湖だった場所を、今も残る古い湖岸線をたどりながら探訪。往時の街の趣を楽しむコース。
【《NEW》謎多き浜の南宮を辿る・南宮地区】
◇開催日/2025年11月3日(月祝) 13:30〜 約2時間
1356年の“諏訪大明神絵詞‘に記述があり、かつて諏訪湖岸にあった南宮神社。
巨木がそびえ、目印だったとも。今はなき南宮神社跡をはじめ、遷座先の神社などを湖畔から横河川沿いに遡って辿ります。
【歴史的建造物発掘ツアー2025秋 】
◇開催日/2025年11月8日(土)10:00〜 約2時間
岡谷市中心市街地に残る身近な歴史的建造物を巡り、一部では建物内の見学も可能です。
岡谷の深い歴史と文化、そしてグルメを五感で楽しめる「おかやるく」。少しずつ木々も色づいてきた岡谷のまちを歩き、知られざる魅力を発見しませんか。
詳細はこちら
萃sui-諏訪湖 山嵜